子どもの矯正治療

お子さまの生涯にわたる自信につながります

お子さまの生涯にわたる自信につながります

小児矯正が大人の歯列矯正と根本的に異なるのは、今ある歯並びを整えるというよりも将来の「出っ歯」「受け口」「歯がガタガタ」といった問題が起こらないようにするという、いわば予防的な意味合いが強いことにあります。
当院では歯列矯正に適した装置やシステムを複数採用していますが、大切なのは何を使うかではありません。咬合誘導といってお子さまのお口の現状を正しく把握し、大人になったときの咬み合わせを想定しながら、将来永久歯が正しく噛み合うための最も効果的な方法を上手に組み合わせていくことだと考えています。

噛み合わせの崩れは、歯が原因の場合と、顎の骨格が原因にものに分かれます。特に骨に問題がある場合は、大人であれば外科手術を要するものでもお子さまの成長期が終わる前であれば、拡大装置やバイオネーター、顎外固定装置といったさまざまな装置も併用しながら自然な症状改善がのぞめます。
そこでお子さまの骨の成長のコントロールや虫歯予防を行うのですが、適切な時期に適切な治療を行うには、治療期間がどうしても長期におよびます。
そのため保護者さまとの二人三脚で「今は何ができるのか」「今こうすることが将来どのようにつながっていくのか」をしっかり共有しながら治療を進めてまいります。

小児矯正で大事なⅠ期治療

小児矯正で大事なⅠ期治療

小児矯正は大きく考えて、「Ⅰ期治療」と「Ⅱ期治療」に分けられ、永久歯と乳歯が混ざっている年齢で行うのが「Ⅰ期治療」とよばれます。また永久歯が生え揃ってから行うのが「Ⅱ樹治療」とよばれています。
Ⅰ期治療ではでは将来の歯並びが悪くならないよう、たとえば受け口にならないよう上顎と下顎の成長を調整するなど、主に骨格の問題解決をはかります。
Ⅰ期治療がしっかりとできていれば、歯並びが大きく崩れる可能性は非常に小さくなります。すると目指すゴールは同じでも、Ⅰ期治療をしていなかった場合と比べると抜歯の可能性を少なくしⅡ期治療の治療期間を短くすることにもつながります。
また歯並びを悪くする癖があります。たとえば舌足らずのお子さまは、舌で歯を押す癖があったりしますので、それらの改善指導としてMFT(口腔筋機能訓練法)などを早期に行います。

歯並びを悪くする癖の例

歯並びを悪くする癖の例
  • 指吸い(指しゃぶり)
  • 頬杖
  • 爪や唇を噛む
  • 口呼吸ばかりで鼻呼吸をしていない
  • 舌で歯を押してしまう
  • 片側の歯だけを使っている

トレーニングを通してお口まわりの筋肉バランスを整え、舌の位置や唇の状態を正しく保ちます。

お子さまの時期に矯正治療をするメリット

  • 成長期にしかできない顎の成長コントロールで、美しい顔立ちに
  • 舌の突出などの癖を改善し、正しい鼻呼吸を覚えることで歯並びを崩す習慣を防ぐ
  • 出っ歯や受け口などがコンプレックスになることを防ぐ
  • 永久歯を抜歯せずに矯正できる可能性を高め、永久歯での矯正期間を短く

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間〜1、2週間で慣れることが多いです。

2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

8. 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。

13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物) などをやりなおす可能性があります。

16. あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

17. 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。

18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

大阪市北区の
みなみもりまちN矯正歯科は
矯正歯科を専門に行う
歯科医師がいるクリニックです
大阪市北区のみなみもりまちN矯正歯科は矯正歯科を専門に行う歯科医師がいるクリニックです 診療時間 9:00~12:00/15:00~21:00 休診  月曜/水曜/第1・2・5日曜/祝日大阪市北区のみなみもりまちN矯正歯科は矯正歯科を専門に行う歯科医師がいるクリニックです 診療時間 9:00~12:00/15:00~21:00 休診  月曜/水曜/第1・2・5日曜/祝日

PAGE TOP